 |
| 日本電線のAS-iケーブルは、世界的に普及しつつあるFAネットワークシステムであるAS-Interfaceバスシステムに使用する専用ケーブルです。 |
| |
| ケーブルの用途と型番 |
ケーブル断面図 |
ケーブルの用途と被覆材料により、次の2種類をラインナップしています。
| 型 番 |
用 途 |
シース |
| ASI-YT |
信号・電源用 |
黄 |
TPE |
| ASI-BT |
外部補助電源用 |
黒 |
TPE |
|
 |
| |
| ケーブルの特長 |
| ● |
柔軟性を考慮した取り扱い易いケーブルです。 |
| ● |
誤接続を防止するため、非対称断面図になっています。 |
| ● |
絶縁体とシースには、耐油性と耐熱性を考慮したTPEを使用しています。(RoHS指令 対応) |
| ● |
UL、c-UL規格に対応しているため、北米地域を主とした海外でも安心してご使用いただけます。 |
|
| |
| ケーブルの仕様 |
| 型 番 |
ASI-YT |
ASI-BT |
| 導体サイズ×線心数 |
1.5mm2(16AWG相当)×2心 |
| 絶縁体の色 |
茶(AS-i+)、青(AS-i-) |
茶(DC24V+)、青(0V) |
| シースの色・材質 |
黄・TPE |
黒・TPE |
| 概算質量(kg/100m) |
6.5 |
6.5 |
| 最小曲げ半径(mm) |
12mm(24mm) 注:長径方向には、曲げないでください。なお、( )内は可動時です。 |
| 許容張力(kg) |
21kg |
|
| |
 |